
みなさん、こんにちは。こんばんは。
安定していると聞くと、どうでしょうか?なんとなく、落ち着いているように感じます。
生活が安定している。給料が安定している。家族が安定しているなど。
とても良い印象ですよね。
僕自身も公務員になる前から、親から
「安定している公務員になれ。公務員が一番だぞ。」
と言われ続けていました。
なんとなく僕の心の中でも「公務員がいいな。」という感情が知らず知らずのうちに身についているようでした。
そのことを目標に、公務員受験勉強をして実際に公務員になることができました。
たしかに、安定しています。
雇用、給与、福利厚生、休暇などなど。
ですが、この安定が生み出すものは何でしょうか?
残念ながら、生み出せるものは少ないのです。
安定してるからこそ、生み出そう。編み出そう。なんとかしよう。
そうならなくなってしまうのです。
どうでしょうか?民間企業に目を向けてみてください。みなさん必死です。
仮に必ず売れるものがあるとしても、それは一時的なものにすぎません。
他に素晴らしくコストパフォーマンスがあるとすれば?
もちろん、後者を選ぶでしょう。
ですから、現状に甘んじることなく続けなければならないと理解しています。
不安定だからこそ、安定を求めるために継続し努力し続ける。
言葉に違和感があるかもしれませんが
安定こそ不安定、不安定こそ安定
そういった風な考えも持ってみると今の仕事が変わっていくと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
最近のコメント